まこちん
2012年04月15日
02:45
先日、PCのメモリ・HDD・グラボ・電源を交換または増設したいというお話を書きましたが(
こちらの記事をご参照)、手っ取り早く、かつ低予算で可能な「メモリの増設」をやってみました。果たしてこれでSLの操作等が快適になるか否か。
今回購入したのはDellのPCに使われている純正メモリです。メモリの容量は4GB。これを2枚購入しました。お値段は2枚で5,000円ちょっと。家電屋やPCショップで売っているIOデータやバッファローのメモリと比べてむちゃくちゃ安いですね。
DELLロゴが入っています。韓国製のメモリでした。
私のPCにはメモリスロットが4つあり、うち2つに2GBのメモリが搭載されています。つまり4GBということです。今回、空きスロット2つに4GBのメモリを搭載することで、トータルのメモリ容量は従来の3倍に当たる12GBになります。12GBというのは何だか中途半端な感じですが、仕方がありません。
メモリの増設作業は簡単です。PC筐体のふたを開け、マザーボード上にあるメモリスロットに購入したメモリモジュールを差込、ストッパーで固定するだけです。ただし、場合によってはグラボなど別のパーツが邪魔をして差込・固定が難しいかも知れません。
そういう時は「えいやっ」と気合を入れてメモリモジュールを無理やりねじ込んで・・・ではなく、必要に応じて邪魔をしているパーツを一旦取り外すなどすると良いでしょう。
メモリを差し込んだところ。右側のグラボ(青い基盤のやつ)が邪魔をしてなかなかメモリを差し込めませんでした。
続いてPCを起動。PCのプロパティを確認したところ、メモリが4GB→12GBになっていました。ちゃんと認識されています。メモリ増設成功です。
果たしてこれでSLでの生活が快適になるのか否か、実験でSLを起動してアバターをイロイロ弄ったり、別のソフトを立ち上げて動作確認などを行った結果は・・・うーん、SLに関しては目に見える違いはありませんでした。やはりグラボを交換しないとダメですね。
一方で、SLと同時起動したフォトショップやメールソフト、Webブラウザなどその他のツールについては心なしか動作が軽快になったような気がします。特にフォトショップは画像の読み込みなどに時間を要するケースが多かったのですが、メモリ増設後は待ち時間が大幅に短縮されたように感じました。いちおうメモリ増設は無駄ではなかったようです。
以上