まこちん
2012年10月26日
02:05
昨日から頭痛が酷くて、SLにログインするのを控えているまこちんです・・・orz
それはそれとして、ここ2~3日の間に電子書籍界で大きな話題が3つも立て続けに飛び込んできました。1つ目は以前から噂されていたApple「iPad mini」の発表、2つ目は長らく待望されていたAmazonタブレット「Kindle」の日本発売決定、そして3つ目は楽天「kobo」が楽天カードの一部会員に勝手に送られてくる件・・・。
先月、Googleが投入したタブレット「Nexus 7」や、SONYが価格を引き下げて後継機種を投入した「Reader」など、今年に入ってから電子書籍用タブレットのリリースが相次いでいます。電子書籍元年とか毎年のように言われながら、なかなかブームに火がつかなかったこの市場が、今度こそ本当にブーストしそうな予感がします。koboとか火がつくどころか炎上してますしね。
私は以前からKindleの国内発売が決まって端末の価格とコンテンツのラインナップが見えてきた段階でどの端末を買うか決めようと考えていましたが、端末価格、コンテンツともほぼ納得のいく内容だったので、Kindleを購入することにしました。具体的には「Kindle Fire HD 32GB」。スペックと価格で拮抗する、というかKindleを上回るNexus7と最後まで迷いましたが、数年来Kindleを待ち続けた「思い」が勝った次第です。
なぜ、私が電子書籍を渇望しているのか、一番の理由は「本を保管するスペースが要らないこと」、二番目の理由は「大量の本を常に携行できること」です。決して、紙の本だと購入や保管が恥ずかしい類の本が欲しいからではありません。いや、それも少しありますが。
Kindle Fire HDの出荷予定日は12月19日とまだ先であり、もうしばらく我慢が必要ですが、その間は先行して開設されているKindleストアでも眺めながら、どの本を買うか物色していたいと思います。
蛇足ですが、Nexus7だとGoogle Playストアで発売されているアプリが利用できるのですが、以前当ブログでも紹介したAndroid向けSLクライアントの「Lumiya」もプレイ可能なら、かねてからの夢だった「タブレットで快適なSL」が実現するかも知れません。
Nexus7をお持ちのどなたか、実践レポとか書いてくれませんかね。
以上