まこちん
2012年12月19日
02:05
ついに我が家にKindle Fire HDがやって来ました。私はKindle本体のほかに急速充電用の電源アダプタとレザータッチのカバーを注文したのですが、3つバラバラに梱包して送られてきて、うち2つはAmazonお馴染みの無駄に大きい箱に入っていました。本体はまだ分かりますが、電源アダプタ1個に対してあの箱は仰々し過ぎるでしょうwww
そんなこんなで、さっそく梱包を解いてKindleの初期設定を開始したのですが、これがムチャクチャ簡単でした。時間にして2~3分といったところ。
具体的にはこんな感じです。
1.言語設定で「日本語」を選択します。
2.Wi-Fiの設定を行う。接続するスポットを選択して、さらにWi-Fiのパスワードを入力します。
3.タイムゾーンで「日本標準時」を選択します。
4.Amazonアカウントの確認を行います。これが秀逸で、どうもKindle出荷時にアカウント情報を紐付けているようで、何もしていなくても「このKindleは◎◎◎さんに登録されています」と出ますので、アカウントの設定作業は不要となります。これはちょっと感動しました。
5.Facebook、Twitterのアカウントとの紐付け設定を行います。これは任意項目です。私はTwitterのアカウントを紐付けました。
以上で初期設定完了です。この手軽さ、楽天koboも見習って欲しいものです。
そのあとKindleの操作に慣れるためにアレコレ弄くっていたらこんな時間になってしまいました。本日はSLネタを仕入れることが出来ませんでしたので、これにて失礼します。ごめんなさい(*´Д`)
以上