ソラマメブログ
HOME > その他 > Google Analyticsの導入方法
by まこちん at 2009年07月26日 00:15その他
Comments(2)
Google Analyticsの導入方法
昨日の記事でソラマメのブログに無料アクセス解析ツール「Google Analytics」を導入したよー、という話をしましたが、今回はその導入方法について簡単にご紹介します。

既にご存知の方は、今さら読むようなネタでもないのでスルーしていただいて結構です。また、Google Analytics自体の概要等については、本家のGoogleを見て頂いた方が話が早いかと思います(オイ

さしあたって必要なのは、Google Analytics利用のための登録です。登録は、まぁ当たり前なんですがGoogleで行います。

なお、登録の際にはGoogleのアカウントが必要になりますので、まだの人は事前に登録しておきましょう。

Google Analyticsは、Googleトップページの下の方にある「ビジネスソリューション」から入ったページの中ほどに「Analytics」と書いた見出しがありますので、そこから入って下さい。

てか、ここね→ http://www.google.co.jp/intl/ja_ALL/analytics/

で、初めての方はここで登録作業を行います。登録は手順に沿って入力していくだけで、特に困ることはありません。おそらく数分もあれば登録完了になると思います。

で、登録が完了すると、各自のユーザーIDが付加されたソースコードが表示されますので、それを全てコピーして下さい。これで下準備は完了です。


続いてソラマメでの設定です。

ソラマメの管理画面にログインして、「ブログの設定」のなかにある「テンプレート」をクリック。テンプレートが3つあると思いますので、その中から、現在自分が使用しているテンプレートの「カスタマイズ」をクリックします。

カスタマイズページには、スタイルシート、トップページ、個別記事、アーカイブの4つのウインドがあり、それぞれソースコードが記述されています。
その中で今回、手を加えるのは、トップページ、個別記事、アーカイブの3つです。

Google Analyticsの導入方法


で、さきほどGoogleで登録した際に取得したソースを、これら3つのソースコードのBODYタグ内に埋め込めばそれで作業完了です。実に簡単。

Google Analyticsの導入方法

上のSSにもあるように、BODYタグの中でも、一番最後の</body>の直前に埋め込むのが定石らしいです。ページを表示する際、ソースって上から順に読み込むので、表に出るテキストとか画像を優先させるため、解析用のソースは後方に回しているのかと思います。専門家でないから知らんけど。


以上の作業を終えると導入完了ですが、実際に解析データの収集を開始して、サイト上でレポートを閲覧できるようになるまでタイムラグがあるようで、2~3時間ほどかかるかと思われます。導入しても少し待っててね、と言ったところでしょうか。

と言うわけで、Google Analyticsの導入方法とかカッコつけて書きましたが、ご覧のとおりもの凄く簡単なので、皆さんも話のネタに導入を検討してみてはいかがでしょう。

以上


★PR


同じカテゴリー(その他)の記事
復帰を前に問題勃発
復帰を前に問題勃発(2015-09-28 00:02)

復帰第1弾はコレ
復帰第1弾はコレ(2015-01-05 02:45)

品乳のススメ
品乳のススメ(2014-10-14 00:50)

サブでノーパソ購入
サブでノーパソ購入(2014-07-28 02:45)

Comments

私のブラウザには、Google Analyticsを
拒否する拡張機能をインストールしてあります。^^
裏でこっそり収集されるのはイヤですから。
by レイラ at 2009年07月26日 00:29
>レイラさん
なるほど、ブラウザ側でAnalyticsを拒否することもできるのですね。

確かに、アクセス解析の類は黙ってデータ収集している訳で、あまり気持ちのいいものではないですよね。

Yahooなどの広告も閲覧履歴などで振り分けられているかと思うと、監視されているような気がしてちょっとアレです。ああ、自分ってこんな嗜好だと思われてるんだーって^^

参考になりました。コメント有難うございます^^
by まこちんまこちん at 2009年07月26日 01:34

Leave a Comment

 *
 *
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。