いよいよモノづくりの勉強を始めました。とりあえず本に書いてあるとおりに椅子を作ってみようと思い、作業を開始しました。
先日紹介したグリッドテクスチャをさっそく活用したほか、リアルで思わぬアイテムが大活躍することに・・・。
※本文は「続きを読む」をクリックしてください。
以前購入してほとんど読んでいなかった「アバターメイキングブック」を教本に、モノづくりの基礎を学ぶ実践練習に臨みました。
最初に作業場を確保。マイホームの横の土地を丸々残しておいたのが幸いしました。
疲れた時の一服用にベンチと灰皿も用意してます(邪魔なだけか・・・)。
アップロードしたグリッドテクスチャをオブジェクトに貼り付け。これでテクスチャの形状や方向を確認します。
ルービックキューブみたいだね。
ボックスに続いてシリンダにもグリッドテクスチャを貼り付け。
ここらへんまではまだ余裕があります。
このあとボックスとシリンダを合体させます。シリンダをパスカットで半分にし、座標をいじってボックスとぴったし合うように移動。さらにテクスチャを回転させて2つの色目を合わせます。ここらへんから未知の領域に入って行きました。
ぴたっとな。
ボックスとシリンダ2つをぴったり合体させたあと、いよいよ本物のテクスチャを貼り付け。本では自作のテクスチャを使用していますが、私はそんな洒落た画像は持っていないので、SL標準のテクスチャの中からそれっぽいものを探して貼り付けました。
テクスチャを全面に貼るため、プリムをいったん引き離してますが、Ctrl+Zで元の位置に戻せます。これ良い小技ですね。
画像が小さいので分かりにくいのですが、シート側面の片方に影をつくるため、側面の片方のみテクスチャの色を濃い目にしています。
誰もみないだろうけど・・・。
シートをコピーして背もたれに、さらに隣側にもコピーを配置し、2人掛け椅子の姿になってきました。ただ、この段階で画像みると、椅子と言うよりチョコです。
板チョコを割っている様子・・・ではありません。
続いてシートの両端、側面のパーツを組み立てていきます。
おー、なんかソファっぽくなってきた。
以上、昨日は時間の制約もあり、ここまでが限界、本日の作業を終了しました。
ここまでの作業で学んだことがひとつ。プリム同士をぴったりと接合させようとすると、
リアルで電卓が必須なことが身にしみてよく分かりました。
★PR
Leave a Comment
アクセスカウンタ
ブログ内を検索
カテゴリ
最新記事
ふともも写真の世界展 (5/2)
Flickrのクリエイティブ・コモンズの設定 (4/18)
仮の住まい探し (12/14)
復帰を前に問題勃発 (9/28)
大きさが一目瞭然のSS (7/27)
2年間、勘違い。 (7/26)
わがままボディなドレス (7/23)
.Atomic.さんのワンピ(古ネタ) (6/29)
Atomicさんの懐かしいドレスご紹介 (6/22)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
過去の記事
コメント
BrianvokND / スマホ版モバゲーの困った症・・・
ぐうたら猟師 / 【恒例】コーデ組み合わせ計算
まこちん / Flickrのクリエイティブ・コ・・・
海野瑠璃 / Flickrのクリエイティブ・コ・・・
まこちん / 仮の住まい探し
vol / 仮の住まい探し
まこちん / 復帰を前に問題勃発
海野瑠璃 / 復帰を前に問題勃発
まこちん / Atomicさんの懐かしいドレス・・・
海野瑠璃 / Atomicさんの懐かしいドレス・・・
PR